海外ミステリ・レビュー

……新旧の積ん読本を崩しつつ

「KGB対SAS スーパー・ミサイル争奪作戦」ガイ・アリモ

1982年発表作。手に取ることをためらう邦題センスは別として、本作はなかなかの拾い物だ。新兵器開発で凌ぎを削る米ソ対立を背景に、タイトル通りの「スーパー・ミサイル」争奪戦が派手に展開するのだが、ハイテク軍事スリラーにアクション、秘境探検にホラーテイストを絡め、雑多な取り合わせながらも強引に押し切る力量を持つ。

人工知能を搭載したアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」の改良型が実験中に故障し、アマゾンの密林地帯に落ちる。陸海空全域で監視していたソ連情報部はコマンドを派遣し、ミサイルを見失った米国の眼を掠めて強奪を目論む。同時刻、図らずも落下地点には原住民の生態を調べていた英国元特殊空挺部隊員がいた。事の重大さを察知した男は、発見したミサイルを分解して地中に隠すが、間もなくして、単独でパラシュート降下してきた正体不明の女と交戦することになる。一方、特命を帯びたKGB工作員と傭兵らは、現地人を拷問して情報を得ながら、ターゲットに近づきつつあった。だが、容易い任務と高を括っていた男たちは、想定外となる敵とジャングルに潜む真の怖さに直面することとなる。

本作の読みどころは、中盤で繰り広げる密林での激烈な活劇にあるのだが、より印象に残るのは、ユニークな人物設定や秘境という舞台設定を生かした多彩且つ過激なエピソードだ。リアリズムよりも娯楽性を優先し、ご都合主義的な違和感を物ともせずに劇画的な肉付けを施す。その割り切り具合が潔い。
捨て子としてアマゾンで成長し、ジャングルでのサバイバル/戦闘は水を得た魚に等しい主人公の元SAS隊員タップ。無謀にもたった一人でミサイルを狙い、真意を隠したままで対戦後にタップと共闘する無鉄砲で情緒不安定な女。この二人に加わるのは、秘薬や武術に長け、侵犯者を驚異的な強さで蹴散らしていく現地人の呪術師と、部族の誇りを胸に果敢に敵に立ち向かうシンガル族の少年。
相対するのは、世界の紛争地帯で数々の謀略に携わり、タップとは因縁浅からぬ仲となるKGBの殺し屋。証拠隠滅のために、奇襲した村々を焼き払い虐殺するなど、その非道ぶりは徹底している。だが、その傲慢を嘲笑うかのように、ジャングルに棲まう生体によって徹底的に苛められ、心身ともにズタボロとなっていく。つまり、本作で最強の「敵」となり、主役となるのは、人間ではなく、未知の動物であり、昆虫や魚だ。中でも、尿道から入り込むカンディルという実在する寄生生物に、ソ連の特殊部隊員らが襲われるシーンは、生理的な恐怖感を与える。さらに、原始的な精霊崇拝の対象となるクルピラと呼ばれる怪物も跋扈。秘境というより別次元の世界で登場人物らは闘うことになる。

粗い構成や、あからさまな反共主義と米英善玉論を前面に押し出すなどの欠点も目立つが、変種の活劇小説として楽しめる。間に合わせの素材でレシピは我流、盛り付けは垢抜けないが、濃いめの味付けで食が進むB級の旨さに近い。作者がインド出身という素性も独特のケレン味に繋がったのだろう。

評価 ★★★☆