海外ミステリ・レビュー

……新旧の積ん読本を崩しつつ

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「収容所から出された男」ブライアン・フリーマントル

多作でありながら常に水準を超えた作品を精力的に創作し続けるフリーマントル1974年発表作。非情なスパイの世界を冷徹に描いた傑作「別れを告げに来た男」を前年に上梓、デビュー作にして驚異的な完成度を誇っていたのだが、第2作も期待を裏切らず、才能豊…

「水時計」ジム・ケリー

ケリー2003年発表の処女作。地味ながらも繊細な文章で、舞台となる地方都市イーリーの冷たくも美しい情景を描き出している。凍結した川から引き揚げられた車に身元不明の他殺体が発見される冒頭から、嵐の中で殺人者と対峙する終幕まで、物語の底流には淀ん…

「ノーブルロード」ピーター・ローダー

1986年発表作。英国女王暗殺を巡るサスペンスで、謳い文句も「フォーサイス以来の大型新人」と威勢はいいが、実力の差は歴然としており、かえってローダーには有り難迷惑だったのではないか。全体的にリアリズムに乏しく、構成力も弱い。プロットは、IRA…

「死角」ビル・プロンジーニ

1980年発表、私立探偵〝名無しのオプ〟シリーズ第6弾。初登場時は、狂的なパルプ・マガジン蒐集家にして、肺癌の恐怖に怯えるヘビースモーカーという設定で、ネオ・ハードボイルドの一角を占めていたが、前作「暴発」で煙草をきっぱりとやめており、探偵自…

「地上90階の強奪」ユージン・イジー

クライムノベルの新鋭として注目されていたイジー1989年発表作。コソ泥、金庫破り、殺し屋、ギャング、警官らが織り成す生き生きとした会話が最大の魅力。重鎮エルモア・レナードからの影響が顕著だが、スマートな軽快さよりも裏稼業の男たちの生き方そのも…

「透明人間の告白」H・F・セイント

1987年発表作。翻訳された当時は大いに話題となり、2005年には「本の雑誌が選ぶ30年間のベスト30」第1位に選ばれている。今も「名作」として読み継がれているのだが、数多の熟練批評家/作家/読者らの絶賛コメントに、私が共感できることは多くない。着想…

「ボストン・シャドウ」ウィリアム・ランデイ

「ボストンの絞殺魔」を下敷きとする2006年発表のランディ第二作。前作「ボストン、沈黙の街」は重層的なプロットに唸る力作だったが、社会的な視野がさらに深まり、退廃的ノワールのムードも強まっている。本作は、公私ともに犯罪と密接な関わりを持つデイ…

「クリプト・マン」ケネス・ロイス

元盗人ウイリー・スコットを主人公とするシリーズ第6作。翻訳されたのは本作からで、以降三作が紹介されている。主要な人物らのそれまでの経緯が分からないため、なかなか関係性が掴めないのが難。蜘蛛のようにビルの壁面を登り下りできることから、スパイダ…

「傷心の川」ジョン・バカン

心の奥深く、いつまでも波打つ感動をもたらす「最後の、そして最高の冒険小説」。翻訳数は僅かながら、不慮の事故死(1940年2月11日)を遂げた翌年に出版された「傷心の川」がジョン・バカン畢生の名篇であることは間違いない。本作は、厳格さと慈愛を兼ね備…