海外ミステリ・レビュー

……新旧の積ん読本を崩しつつ

2015-01-01から1年間の記事一覧

「悠久の窓」ロバート・ゴダード

この作家の作品は初読だが、何がどう面白いのか、さっぱり分からなかった。文庫本の解説で、評論家の池上冬樹がしきりにゴダードの魅力を語っているのだが、単に長いだけの凡作を褒めなければならない苦しさのみが伝わり空々しい。 プロットは完全に破綻して…

「追跡」ジョン・カッツェンバック

中盤まではややもたつくが、後半に影の男が登場して以降の結末まで畳み掛けるサスペンスは流石。老刑事の奮闘ぶりも印象的だ。フロリダの街や海辺の情景を、それを眼にする登場人物らの心情とだぶらせて見事な描写をするのもカッツェンバックならではといえ…

「ボビーZの気怠く優雅な人生」ドン・ウィンズロウ

不覚にもラストシーン数行は涙で翳んでいた。物語作家としてのウィンズロウの底知れぬ才能に平伏し、惚れ直す。テイストはクライム・ノベルだが、苦いユーモアを交えた先の読めない奇抜なプロット、ロードムービー的な展開の中で繰り広げられる臨場感溢れる…

「謀殺ポイントへ飛べ」ダンカン・カイル

第一次大戦時にドイツ軍の戦闘機乗りであった主人公は、敵前逃亡により死刑が確定、執行寸前に戦争が終結し命拾いする。だが、汚名は消えず米国へ逃亡、名もミラーと変える。時は流れ、1941年、米国参戦の憶測が流れる中、ルーズベルトとチャーチルによる会…

「大魚の一撃」カール・ハイアセン

ハイアセンの魅力は、疾走するストーリー展開と強烈な個性を持つキャラクターたちの織り成す人間模様、そしてラストには勧善懲悪できっちりと締める爽快感にある。フロリダ・マイアミを舞台に、愚劣な政策によって環境破壊が進む現状への怒りを込めた社会批…

「ノヴェンバー・マン」ビル・グレンジャー

米国のスパイ、デヴェローを主人公とするシリーズで1979年発表作。CIAの監視役も兼ねて設立された対抗組織としての米国情報部Rセクションが物語の軸になり、IRAのテロを巡っての敵味方入り乱れての諜報戦と妨害工作が展開する異色のエスピオナージュ。 イギ…

「狼を庇う羊飼い」ベンジャミン・シュルツ

ワシントンDCの私立探偵レオ・ハガティーを主人公とする第一作、1985年。幼い双子を誘拐されたソーンダーズ家のもとに、犯人から5年ぶりに電話があり、逆探知の情報を掴んだ父親は警察を頼らず単独で手掛かりを追っていく。情緒不安定の夫を心配した妻が、…

「ガラスの村」エラリイ・クイーン

クイーン後期の〝問題作〟とされている1954年発表作。本作に犯罪研究家エラリイ・クイーンは登場せず、元軍人ジョニー・シンが主な謎解き役兼狂言回しとなる。同時期に米国で吹き荒れたマッカーシズムに対する義憤から着想を得たとういうのが定説らしいが、…

「凍氷」ジェイムズ・トンプソン

カリ・ヴァーラシリーズ第2作。無残な人間の業がもたらす犯罪の顛末を陰影のあるノワールタッチで描いた前作に続き、本作も発端から結末までダークなトーンで包まれており、息苦しくなるような緊張感に包まれている。物語は、ロシア人実業家の妻が拷問の果…

「闇の奥へ」クレイグ・トーマス

冒険小説全盛期の1985年発表作で、クレイグ・トーマス渾身の長編。原題は「The Bear's Tears」だが、日本版タイトルは作品中にも登場するコンラッド「闇の奧」に倣い付けられている。KGBの謀略によって二重スパイ〈もぐら〉に仕立て上げられたSIS長官…

「ごみ溜めの犬」ロバート・キャンベル

シカゴの「民主党27区」地区班長ジミー・フラナリーを主人公とするシリーズ第一作。変わった設定ではあるが、党の宣伝を兼ねつつ市井の人々に触れ、相談事に乗り、時に問題を解決していくという役割は、報酬を求めない変種のトラブルシューターといったとこ…

「スピアフィッシュの機密」ブライアン・キャリスン

海洋冒険小説を得意とするキャリスンが、謀略の絡んだ謎解きに重点を置いた1983年発表作。 傭兵クロフツは、アンゴラでの作戦失敗により長年行動を共にした仲間を失い、殺しの稼業から足を洗う。ロンドン到着後、同じく傭兵仲間であったハーレイがスコットラ…

「沈黙のセールスマン」マイクル・Z・リューイン

インディアナポリスの〝貧乏〟私立探偵アルバート・サムスンを主人公とする第4作、1978年発表作。「知性派の探偵」として日本でも高い人気を誇ったシリーズで、本作はその代表作とされている。 ある製薬会社の事故で重傷を負った男が、会社管理下の病棟に収…

「女テロリストを殺せ」ギイ・テセール

フランス人作家による1980年発表のスパイ・サスペンス。 ヨーロッパ各地でテロを主導するドイツ生まれの女テロリスト、ビルギット・ハースの行動は常に監視下にあった。ハース逮捕によって自国内での報復的なテロ激化を憂慮したドイツ情報部は、フランス国土…

「特捜部Q ―キジ殺し―」ユッシ・エーズラ・オールスン

シリーズ第2作。デンマーク警察の「特捜部Q 」責任者で主人公のカール・マーク警部補、助手でアラブ人のアサド、さらに本作からアシスタントとなるローセ。未解決となった不可解な事件を個性豊かな刑事らが地道に再調査し解決していくという骨子は良く出来…

「テロルの嵐」ゴードン・スティーヴンズ

原題は「Peace on Earth(地に平和を)」。無辜の人々の犠牲と引き換えに主義主張を押し通すテロリズムに、些少な「大義」はあったとしても、「正義」を掲げる資格など微塵も無い。だが、テロリストが生み出される根底には、虐げられ、追いつめられ、殺され…

「卵をめぐる祖父の戦争」デイヴィッド・ベニオフ

邦題は暗喩なのだろうと漠然と思っていた。だが冒頭を読み進めた段階で、捻りも無く物語をそのままに表したものだと判る。日常から卵が消えた街。つまりは人間社会が存続するために不可欠な家畜などの生き物が失われた世界である。1942年、ナチス・ドイツに…

「ボーン・コレクター」ジェフリー・ディーヴァー

〝犯罪学者〟リンカーン・ライムシリーズ第1作。捜査中の事故によって四肢麻痺の体となった元ニューヨーク市警の科学捜査部長ライムが、後に相棒となる警官アメリア・サックスを得て、最新の科学捜査と犯罪心理を駆使して連続殺人鬼を追い詰める。 ライム初…

「パーフェクト・ハンター」トム・ウッド

凄まじいボルテージのアクションで埋め尽くされた圧巻の活劇小説。プロ対プロの暗殺者の闘いを終始ハイテンションで描き切る。殺し屋を主人公とするスリラーは吐いて捨てる程あるが、完成度に於いて本作は傑出している。ロバート・ラドラムの傑作スリラー「…

「ハメット」ジョー・ゴアズ

当然だが、ダシール・ハメットをメルクマールとするハードボイルド作家は多い。ハメットと同じく探偵から小説家へと転身したゴアズの思い入れも相当で、伝説の男を主人公とするミステリを完成させた。発表当時は大いに話題になり、映画化もされている。実在…

「逃亡空路」スペンサー・ダンモア

冒険小説とは、何よりも誇り高き男(女)たちの物語である。自覚した己の弱さを克服し、眼前に立ち塞がる様々な試練を経験と知恵で乗り越え、時に生命の危険を顧みず、強大なる自然の脅威や圧倒的な敵に敢然と立ち向かう。例え他人には愚かと罵られようとも…

「第八の地獄」スタンリィ・エリン

短編の名手として知られるエリン1958年発表のMWA長編賞受賞作。翻訳者はロス・マクドナルド成熟期の名作を手掛けて名高い小笠原豊樹。主人公は、若くして私立探偵社を継いだマレイ・カークで、ハードボイルドまでとはいかないが、ストイックで感傷的な世界を…

「ダブル・ショック」ジェイムズ・ハドリー・チェイス

ハドリー・チェイス、1959年発表作。 主人公はテレビ・ラジオのセールスマンであるレーガン。ある日、引っ越したばかりのディレニイ夫妻宅を訪れたレーガンは、自動車事故で下半身不随となった夫・ジャックの妻であるギルダに一瞬で魅せられ男女の関係を持つ…

「魔弾」スティーヴン・ハンター

日本でも人気の高いスティーヴン・ハンターのデビュー作。1945年、敗戦の色濃いドイツを主な舞台に、特命を帯びた親衛隊の狙撃手と、その目的阻止に動く米英の軍人との闘いをメインに描く。ハンターの銃器に対する偏愛は既に横溢しており、開発中であった「…

「ロゼアンナ」マイ・シューヴァル/ペール・ヴァールー

以前は北欧ミステリといえば、マルティン・ベックシリーズを指した。本作は1965年発表の記念すべき第一作。 スウェーデンを遊覧中のアメリカ人女性ロゼアンナ(新訳ではロセアンナ)が遺体となって海から引き上げられる。警視庁殺人課のベックやコルベリらは…

「L.A.で蝶が死ぬ時」ロバート・キャンベル

ロサンジェルスの私立探偵ホイスラーを主人公とする三部作の第1作。ハードボイルドの定式におさまらないオフビートの魅力に溢れた作品で、ハリウッドの最下層、女優の卵や未成年者を食い物にする裏社会の無惨な暴力の実態を描き出す。 事務所を持たないホイ…

「ザ・ポエット」マイクル・コナリー

現代ハードボイルドの旗手とされるマイクル・コナリーだが、本作や「わが心臓の痛み」を読んで感じるのは、純粋に「ミステリ(推理)」が好きな作家なのではないか、ということだった。二重、三重に捻りを加えた構成は極めて複雑で、〝どんでん返し職人〟ジ…

「凶悪の浜」ロス・マクドナルド

1956年発表、リュー・アーチャーシリーズ第六作。次作に「運命」を控えた過渡期の作品で、書評などで取り上げられることもない作品だが、前進し続けたロス・マクドナルドが力を緩める筈はなく、徹底的に練り上げたプロットと、深味を増した人物描写、さらに…

「マイ・スイートハート、マイ・ハニー」アンドルー・コバーン

ボストン・マフィアの大物ガーデラの両親がチンピラに惨殺される。その事件を利用してマフィア壊滅を画策するFBIは、囮捜査官(暗号名〝スイートハート〟)を接触させて警察の内部情報を洩らし、ガーデラに復讐を遂げさせる。〝スイートハート〟は、州警の現…

「ハード・トレード」アーサー・ライアンズ

ロサンゼルスの私立探偵ジェイコブ・アッシュシリーズ、1981年発表作。70年代から多様化したハードボイルド小説の中で、登場人物や筋立てなどで奇をてらうこともなく、極めてシンプルな仕上がり。アッシュの私生活は最低限度におさめ、腐敗した政治家や強欲…