海外ミステリ・レビュー

……新旧の積ん読本を崩しつつ

「黒衣の花嫁」コーネル・ウールリッチ

〝第二のフィッツジェラルド〟を目指していた文学青年ウールリッチがミステリ作家へと転身したのちの初長編で1940年発表作。全体の印象と物語の構造は、後の「喪服のランデヴー」(1948)と重なる部分が多い。そして、二作品ともウールリッチの代表作である「幻の女」(1942)に次ぐ名作として評価が高い。

両作とも復讐者がターゲットとするのは五人。だが、「…花嫁」の女が対象全員を有罪として〝特定〟しているのに比べ、「…ランデヴー」の青年は〝不特定〟のままで殺していく。つまり、罪を犯していない者がいても問答無用で死に値するとし、殺害の状況もより残忍な手法を用いる。この差は大きい。
退廃的な美文に彩られた極めてノワール色の濃い「…ランデヴー」に比して、本作の時点ではさほど文章に凝ってはいない。その分プロットに力を入れており、終盤に於いて畳み掛けるように明かされる真相には迫力がある。復讐譚として捻りを加え、善人と悪人、罪と罰が変転するさまは鮮やかだ。ただ、復讐の動機となる事件については不自然さが残る。さらに、主人公の心理面での掘り下げが弱いと感じた。同じように「…ランデヴー」でも、復讐者の内面描写が無いのだが、その凄まじい怒りと哀しみを、特異なレトリックを駆使し見事に描き切っている。そして、ロジック重視の謎解きよりも不条理な死/悪の有り様を抉る暗黒小説として昇華させている。実質の創作期間は短いウールリッチだが、その技倆は驚異的なスピードで磨かれたことを実感する。

 評価 ★★★