海外ミステリ・レビュー

……新旧の積ん読本を崩しつつ

「沈黙の犬たち」ジョン・ガードナー

1982年発表の英国海外情報局員ハービー・クルーガーシリーズ第3弾。クルーガーが築いた東ドイツ諜報網を壊滅させたソ連の宿敵ヴァスコフスキーとの最終的な闘いの顛末を描く。「ベルリン 二つの貌」から繋がるストーリーのため、まず同作を読んでおくことは必須。「…貌」でのボルテージの高さは圧巻だったが、本作ではさらなる盛り上がりを見せる。実力派ガードナーの力量に圧倒される傑作であり、骨太なスパイ小説の醍醐味を存分に味わうことができる。

ソ連諜報機関の最高位で暗躍する英国の長期潜入工作員〝ステントール〟は、己の正体が暴かれつつあることを知り、SOSを発信する。ソ連内部に潜む裏切り者を突き止める任に就いたのは、先の闘いで英国SISに完膚無きまでの打撃を加えたKGB少将ヴァスコフスキーだった。冷徹な智将は、内部に眠る「犬」を炙り出すための計略を実行に移すが、その好餌として選んだのは「…貌」ケースで失墜させたクルーガーに他ならなかった。クルーガーを東側への逃亡を図っている「売国奴」として匂わせ、その接触/過程を通して〝モグラ〟を炙り出す。一方、孤立無援の情況下でヴァスコフスキーへの復讐に燃えるクルーガーは、〝ステントール〟救出作戦とともに仇敵の策略を逆手に取る秘策に着手。かくて機は熟し、双方は凄まじい頭脳戦を展開していく。

本作で特に印象に残るのは、身動きの取れない〝ビッグ・ハービー〟に代わり急遽スカウトされた若き工作員ゴールドのエピソードだ。ソ連に潜入し、〝ステントール〟脱出の手筈を整えるのだが、結局は使い捨ての駒として悲痛な最期を迎える。対立する国家・イデオロギーが闘争を繰り広げるその末端で非情な諜報戦の犠牲となっていく者どもを省くことなくドライに描き切ることは、秀れたスパイ小説のパラダイムでもある。また、熟年クルーガーと女スパイの恋愛模様も挿入するなど、本筋にきっちりと絡む枝葉から、物語は一層の深みを増し、淀むことなく終章へと流れていく。

二重三重に練り込んだ緻密な構成の中で展開する緊張感溢れる腹の探り合い、一気に変転するスピード感に満ちた攻防戦、重厚で哀切な人間ドラマ、怒濤のクライマックスへと向かう疾走感……裏切りの美学ともいうべき高密度エスピオナージュの最高峰として、クルーガーシリーズは改めて評価されるべきだろう。

残念ながらガードナーは既に逝去しているが、ずば抜けたストーリーテリングの才は、巨匠ジョン・ル・カレをも凌駕する。現代スパイ小説は長らくル・カレの牙城で、その他の優れた作家がなかなか脚光を浴びないことに歯痒い思いがあったのだが、特にクルーガー・シリーズにおけるエンターテインメント小説としての完成度/熟成度は、難解且つ冗長なだけの「スマイリー三部作」を超えている。

評価 ★★★★★

 

沈黙の犬たち (創元推理文庫 (204‐3))

沈黙の犬たち (創元推理文庫 (204‐3))